【徹底レビュー】くつリネットの口コミ評判は本当?革靴を丸洗いして検証

【徹底レビュー】くつリネットの口コミ評判は本当?革靴を丸洗いして検証

靴のクリーニング実績が年間3,500足以上ある「くつリネット」。熟練の職人が、科学的にも信頼される革用洗剤でしっかり洗い上げます。

私が調査した靴の宅配クリーニングの中では、「高い技術力」「分かりやすい料金設定」でおすすめです。

>>革靴の宅配クリーニングはどこがオススメか調査してみた

そこで今回、サラリーマンがハードに履いてきた革靴を実際にクリーニングしてもらって、どのぐらいキレイになるのか試してみました。

この記事では、実際にくつリネットに革靴の丸洗いを頼んでみた感想やメリット・デメリットなどを解説します。

靴を宅配クリーニングに頼みたいと考えていて、くつリネットが気になっている方はぜひ参考にしてみてください。

✔くつリネットのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 実績に裏付けられた安心の技術力
  • パック料金で分かりやすい料金設定
  • パック内で別々のコースを選択可能
  • ライトコース以外は料金が高め
  • 遠方地域は送料がかかる場合がある
  • 納期が14日かかる

>>くつリネットの公式サイトを見てみる

くつリネットのレビューを先に見たい方は以下からジャンプできます。

【この記事を書いた人】

みたらしとーさん
みたらしとーさん

革靴歴約25年のサラリーマンが解説します。

くつリネットの基本情報

くつリネット公式-jpg
画像出典:ホワイトプラス公式サイト

くつリネットは服や布団などの宅配クリーニングで有名な「ホワイトプラス」が運営しています。様々なクリーニングの実績がある会社が運営しているので安心です。

くつリネットの会社概要

会社名株式会社ホワイトプラス
代表井下 孝之
設立2009年7月
資本金5,000万円
所在地東京都品川区西五反田7-20-9 KDX西五反田ビル 8F
会社URLhttps://www.wh-plus.co.jp/company/
他のサービスネット宅配クリーニング「リネット」
ふとんの宅配クリーニング「ふとんリネット」
クリーニング×保管「リネット PREMIUM CLOAK」

サービス内容(クリーニングの流れ)

✔①預かった靴を診断

預かった靴を1足ずつ検品します。靴の素材や汚れなどから洗浄方法を決め洗浄前の靴の状態を記録。

サービスの流れ(検品)-jpg

✔②24時間かけて菌や臭いをリセット

特殊室で12〜24時間かけて菌や臭いをリセットします。革と同じpH5.5、弱酸性の自社開発した除菌水を使用しているので、革を傷める心配もありません。

サービスの流れ(除菌)-jpg

✔③片足ずつ手洗い洗浄

リネット専用配合の特殊な革用洗剤で革の栄養分を加えながら洗浄していきます。

くつリネット(公式)専用洗剤で丸洗い-jpg

✔④靴に優しい自然乾燥

靴を傷めないよう自然乾燥に近い状況を再現。乾燥室内に送風機と除湿機を設置して室温は20-30℃程度に抑え、湿度は35%以下に保ちます。極力紫外線を当てないよう陰干しで乾燥しています。

サービスの流れ(乾燥)-jpg

✔⑤保湿クリームで磨き上げ

乾燥後に検品の際に撮影した写真を使いながらチェックします。汚れの洗い残し、型崩れ、日焼けなどの問題がなければ、高級保湿クリームを使って仕上げていきます。

サービスの流れ(乾燥)-jpg

✔⑥最短14日で靴をお届け

仕上げまで全て完了した靴は、再度撮影して仕上がりを比較。輸送中靴同士がぶつかって傷にならないよう丁寧に梱包しリネットダンボールで発送します。

サービスの流れ(発送)-jpg

画像出典:くつリネット公式サイト

料金(基本コースとオプション)

くつリネットの基本コースとオプションを紹介します。

基本コース

✔くつリネットは3つのコース

くつリネットのクリーニングは3つのコースがあり、足数ごとにパック料金が設定されています。

ライトコーススタンダードコーススペシャルコース
丸洗い
保湿クリーム
補色
起毛ブラッシング
撥水加工
料金(税込み)
1足の場合
4,378円7,678円8,778円
2足の場合7,656円14,256円16,456円
3足の場合9,834円19,734円23,034円
4足の場合10,912円21,912円25,432円
送料4,400円未満の場合、遠方地域は2,156円
上記以外は無料
無料無料
納期最短、14日同左同左

※4足目以降は4足パックの料金が適用

くつリネットは足数ごとにパック料金が設定されているので、料金が分かりやすいです。

オプション

✔シーズンオフには保管サービスで安心

くつリネットではオプションで靴の保管サービスが利用できます。

シーズンオフなどに大事な靴をカビさせたくないという方は、靴の保管サービスがおすすめです。

くつリネット保管サービス(公式)-jpg

画像出典:くつリネット公式サイト

保管料(1足あたり)
1,100円(税込み)

※複数足頼んだ場合、すべての靴が対象となるため注意が必要です。例えば「3足のうち2足を保管し残り1足は洗いのみ」ということはできません。

※合皮の靴は経年劣化で破損のおそれがあるので保管の対象外です。

✔洗えないときの拭き上げ保障

通常は、洗うことで劣化を進めてしまうような靴は洗わず返却となりますが、拭き上げ保障を付けると独自の洗剤を含ませた布で汚れを拭き落としてくれます。

拭き上げ保障はこんな方へおすすめ!

  • せっかく頼んだ靴なのでどうにかキレイにしてほしい
  • 洗えない靴の分で(足数が減るので)パック料金が高くなるのは困る

【拭き上げ保障の料金】

1足あたり
1,320円(税込み)

>>くつリネットの公式サイトを確認

⬆目次へ戻る

くつリネット体験レビュー

くつリネットに頼んだ靴-jpg

くつリネットで実際に革靴の丸洗いを頼んでみた感想を以下の3項目でレビューします。

くつリネットで丸洗いした革靴

今回くつリネットにクリーニングをお願いしたのは、スコッチグレイン シャインオアレイン。私のブログによく登場する撥水レザーを使った雨でも晴れでも履ける革靴です。

購入から3年ぐらい経過しました。定期的にお手入れしているので見た目はきれいです。

クリーニング前のシャインオアレイン-jpg

ただ、先日かなりの大雨の日に履いたため、水が内部に侵入してしまいました。

雨の日に履いたシャインオアレイン-jpg

完全防水ではないのは重々承知していましたが、コバ周りにクリームを塗るのをサボってしまったのが原因です……。

水が侵入したシャインオアレイン-jpg
小指付近からじんわり染みてきています。

このぐらいなら全く問題ないのですが、このあとがマズかった……。しっかりカビが発生(涙)

カビの生えたシャインオアレイン-jpg

浸水した日以降も雨が続き玄関に湿気があったのと、乾かし方が甘かったのが原因です。

この惨事を解消すべく、くつリネットに丸洗いを頼むことにしました。

くつリネットで丸洗い「ビフォー」

アッパー(甲革)。購入から約3年、結構ハードに履いてきましたが、お手入れはちゃんとしてきたので見た目は全然問題ないです。

クリーニング前のシャインオアレイン-jpg

ライニング(靴の内側)。カビはクリーナーで除去しましたが、少し跡が残っています。

クリーニング前のライニング-jpg

あと、おじさんがハードに履いてきた靴なのでニオイも少し気になります。

くつリネットで丸洗い「アフター」

今回くつリネットに依頼したのは、丸洗いと保湿クリームで仕上げる「ライトコース」。

スタンダードコースやスペシャルコースは「補色」や「撥水加工」が付いていますが、自分で普段からお手入れしているのでライトコースで十分でした。

くつリネットに頼んだ靴-jpg
クリーニングから返ってきました。

アッパー(甲革)です。

見た目はほとんど変わりません……。もともとそんなに汚れてなかったし。

クリーニング後のシャインオアレイン-jpg

見た目はあまり変わりませんが、革が柔らかくなった感じがします。

クリーニング後のアッパーjpg

くつリネットで使用されている栄養補給ができる特殊洗剤や高級保湿クリームが良かったのか、クリーニング前よりかなりモチモチ感が増しました。

クリーニング後のアッパーjpg

ライニング(靴の内側)です。付いていたカビの跡もすっかりきれいです。

クリーニング後のライニング-jpg

丸洗いを頼んでみて一番感動したのは臭いです。嫌な「臭い」消えて、本来の革の「匂い」に戻りました。

丸洗いと保湿クリームだけのライトコースのため、靴磨きをして仕上げました。

靴磨き語のシャインオアレイン-jpg

クリーニング後の感想

カビの跡もすっかり消え、すっかりキレイになりました!

それと、革が柔らかくモチモチになったような気がします。履いたときの革が足に吸い付く感じが増しました。

野球グローブも「湯もみ」をして柔らかくすることがあるので、革靴も丸洗いすることで多少柔らかくなるのかもしれません。

このことは、今後、検証してみます。

⬆目次へ戻る

くつリネットのメリット

くつリネットのメリット-jpg

くつリネットのメリットは以下の3つです。

詳しく解説します。

実績に裏付けられた安心の技術力

✔年間実績3,500足以上

くつリネットは、年間の靴クリーニング実績が3,500足以上。熟練の職人が科学的にも信頼される革用洗剤で革に栄養分を与えながら洗浄します。

洗浄以外でも、専用の除菌室でニオイや菌をリセットしたり、自然乾燥に近い状況で乾燥させたりと手厚いサービスが魅力です。

くつリネット(公式)専用洗剤で丸洗い-jpg
リネット専用配合の特殊な革用洗剤で革の栄養分を加えながら洗浄していきます。

画像出典:くつリネット公式サイト

>>くつリネットのクリーニング実績・実例

パック料金で分かりやすい料金設定

3つのコースでパック料金を設定、送料無料

くつリネットはコースは3つ、足数ごとパック料金が設定されているので料金が明確で分かりやすいです。

遠方地域(北海道、沖縄)の方は料金が4,400円未満の場合に送料が別途かかります。

くつリネット料金表-jpg

画像出典:くつリネット公式サイト

パック内で別々のコースを選択可能

✔複数の靴を別々のコースで選択できる

複数の靴を頼む際にすべて同じコースにする必要はなく、1足ずつ柔軟にコースを選ぶことができます。

例えば4足の靴を頼む場合、ライトコースを2足、スタンダードコースを1足、スペシャルコースを1足と選択しても、すべて4足パックの料金となります。

革靴とスニーカーなど種類が違う靴を頼む場合、コースを柔軟に選ぶことができるのは助かりますね。

>>くつリネットの公式サイトを確認

くつリネットのデメリット

くつリネットのデメリット-jpg

くつリネットのデメリットも紹介します。

ライトコース以外は料金が高め

靴の宅配クリーニングの料金相場は、1足4,000円〜5,000円程度です。

くつリネットでおすすめコースとされるスタンダードコースは1足7,678円、スペシャルコースだと1足8,778円と相場より料金が高めに設定されています。

【1足当たり(送料込み)の料金比較】

くつリネット
他の靴宅配クリーニング
  • ライトコース  4,378円
  • スタンダードコース 7,678円
  • スペシャルコース  8,778円
  • KutoonWash  4,150円〜
  • 美靴パック  4,818円〜
  • リアット  4,378円

ただし、ライトコースであれば料金は他のクリーニング店とほとんど変わりません。

実際、ライトコースとスタンダードコースの違いは、「補色」「起毛ブラッシング」があるかどうかなので、劣化が激しい靴でなければ正直、ライトコースで十分です。

また、今ならLINE友だち追加で35%OFFクーポンがもらえます。クーポンはスタンダードコース、スペシャルコースで3足以上頼む場合に使用可能です。

スタンダードコース・スペシャルコースで3足以上頼む場合は、友だち登録することをおすすめします。

遠方地域は送料がかかる場合がある

遠方地域(北海道、沖縄)から頼む場合、4,400円未満だと別途送料がかかるので注意が必要です。

一番料金が安い「1足のみライトコース」が税抜き3,980円なので、北海道と沖縄県の方が頼む場合は別途1,960円がかかります。

北海道と沖縄県の方は2足以上で頼むかスタンダードコース、スペシャルコースを頼みましょう。

納期が14日かかる

靴の宅配クリーニング全般にいえますが、納期が長い点がデメリットです。

くつリネットは靴を頼んでから最短でも14日はかかるので、クリーニングをしている間のローテーションをどうするか考えてから出しましょう。

保有する靴が少ない場合は注意が必要です。

納期が早い宅配クリーニングは「Kutoon Wash(クトゥーン ウォッシュ)」がオススメです。到着から最短2営業日で発送します。

【あわせて読みたい】

>>靴の宅配クリーニングKutoon Washの体験レビュー

⬆目次へ戻る

くつリネットと他店との比較

ネットで完結でき、革靴の丸洗いを依頼できる宅配クリーニング店を比較しました。

【靴の宅配クリーニング6社比較表】

サービス名基本サービス料金(送料込み)
1足の場合
2足の場合3足の場合4足の場合納期(発送日)サービス内容の分かりやすさ※参考
送料の有無等
主なオプション


Kutoon Wash
丸洗い
保湿仕上げ
4,150円6,750円〜9,350円〜11,550円〜3営業日後送料が地域によって変わる1,950円〜3,700円
(ダンボール1箱当たり)
靴磨き 1,100円
補色 330円
撥水加工 550円
くつリネット(公式)-jpgくつリネット
除菌・消臭
丸洗い
保湿仕上げ
(ライトコース)
4,378円7,656円9,834円10,912円14日後〜・足数ごとのパックで料金が明確
・サイトが見やすくFAQも充実
無料
(遠隔地は別途)
保管 1,100円/1足
補色、撥水加工(スタンダードコース)7,678円/1足
美靴パック(公式)-jpg
美靴パック
丸洗い
防菌・防臭仕上げ
靴クリーム仕上げ
4,818円〜
(単品料金)
※状態により変動
6,050円
(パック料金)
9,020円
(単品+パック料金)
12,100円
(パック料金✕2)
10日後〜
(特急コース5日〜)
2足パック以外の料金が分かりづらい2足パック佐川急便利用で無料特急コース 5,500円
最適仕上げ 946円
撥水加工 528円
保管 660円
リアット(公式)-jpg
リアット楽天市場店
丸洗い
専用クリーム仕上げ
(レギュラーコース)
4,378円7,678円10,428円15,378円15日を目安無料部分補色(プレミアムコース)
6,028円/1足
オレンジヒール(公式)-jpg
オレンジヒール
丸洗い
保湿・抗菌処理
クリーム仕上げ
4,630円7,760円10,890円14,520円10日程度1,000円
(11,000円以上無料)
撥水加工 1,100円
リナビス(公式)-jpg
リナビス
丸洗い
修復、補色
クリーム仕上げ
無料相談
17,600円35,530円53,130円70,730円1か月〜無料

くつリネットは4足をパック料金で頼んだ場合が最もお得です。

また、パック料金のみなのでサービス内容がわかりやすく頼みやすいのも魅力です。

>>くつリネットの公式サイトを確認

⬆目次へ戻る

くつリネットの注文方法

くつリネットの注文方法-jpg

くつリネットにクリーニングを頼む流れは以下のとおりです。

くつリネット利用の流れ(公式)-jpg
画像出典:くつリネット公式サイト

①公式サイトから注文画面に進む

②クリーニングコースと足数を選択

③クロネコヤマトの集荷日とお届け日、住所等を入力

④会員登録と支払い方法を入力

⑤注文確定

⑥申込完了のメールが届く

⑦自宅でクロネコヤマトに靴を預ける

注文の際に入力した集荷日にクロネコヤマトの方が来るので靴を預けます。

画像出典:くつリネット公式サイト

⑧クリーニングが終わるのを待つ

くつリネットに靴が届いて検品が終わると正式なクリーニング料金の連絡があり、クリーニングが開始されます。

⑨自宅で靴の受け取り

何もなければ、注文時に入力した受取日に靴が届きます。

思ったより大きな段ボールが届きました。

くつリネットの箱-jpg

箱を開けるとお礼状が入っています。

くつリネットの箱の中身-jpg

靴はプチプチに包まれてきました。

くつリネットの箱の中身-jpg

靴の状態がチェックされていました。しっかり、検品されているのが分かります。

くつリネットの検品-jpg

クリーニング完了です!

クリーニング後のシャインオアレイン-jpg

>>くつリネットの公式サイトを確認

⬆目次へ戻る

くつリネットの口コミ・評判

くつリネットの口コミ-jpg

くつリネットの口コミを紹介します。

良い口コミ・評判

「新品のようになって戻ってきた」など、総じて良い口コミが多かったです。

悪い(ネガティブ)な口コミ・評判

「単品の料金が高い」「セットは安いけど戻ってくるまで履く靴がない」という口コミが見られました。

⬆目次へ戻る

くつリネットの気になる疑問

くつリネットのよくある質問に回答します。

Q.クリーニングできない靴はある?

劣化が見られる合成皮革、破損している靴、古いもの(製造からおよそ5年が目安)、排泄物や嘔吐物、可燃性の液体(石油や灯油など)が付着しているものは受付していません。
詳細は公式サイトの「お取扱い除外品」を確認してください。

Q.ダンボールがない場合は?

申し込みのときに、「集荷時にダンボール箱は」の項目で「必要」を 選択すれば、クロネコヤマトの集荷の際に持ってきてくれます。紙袋でも問題ないですが靴に傷が付かないように気をつけてください。

Q.キャンセルはできる?

クリーニングの工程に入る前であればキャンセルが可能です。集荷したあとのキャンセルは、往復送料980円(税込 1,078円)がかかります。

Q.靴に何かあった場合に補償はあるの?

くつリネットのクリーニング方法などに過失がある場合は補償があります。
補償は対象品の時価での買取りというかたちになる為、弁償品の返却やクリーニング代金の返金はできません。1注文あたり10万円、1点あたりは5万円が最高賠償限度額となっています。
詳細は公式サイトの賠償基準を確認してください

Q.靴を送る際に注意することは?

・靴以外の品(箱や袋、シューキーパーなど)は返却できません。
・変色、色剥げは充分キレイになりますが、完全に戻すことはできません。
・時間経過したカビ、ニオイは完全に除去できるわけではありません。
など注意事項があるので、詳細は公式サイトをご覧ください。

その他のFAQは、公式サイトでも確認できます。

>>くつリネット公式サイトのFAQはこちら

⬆目次へ戻る

まとめ|くつリネットは高い技術力と分かりやすい料金設定が魅力

この記事では、料金や利用方法を解説し、実際にくつリネットに革靴の丸洗いを頼んでみた感想をお伝えしました。

くつリネットは実績に裏付けられた高い技術力と分かりやすい料金設定が魅力です。

大事な靴をクリーニングしたいと考えていて、質の高い仕上がりを求めている方はくつリネットをぜひお試しください。

✔くつリネットのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 実績に裏付けられた安心の技術力
  • パック料金で分かりやすい料金設定
  • パック内で別々のコースを選択可能
  • ライトコース以外は料金が高め
  • 遠方地域は送料がかかる場合がある
  • 納期が14日かかる

>>くつリネットの公式サイトを見てみる

【あわせて読みたい】

「くつリネット」以外に靴の宅配クリーニングを知りたい方はこちらの比較記事を参考にしてみてください。

>>革靴の宅配クリーニングはどこがオススメか調査してみた

納期が早くお手軽に靴のクリーニングを頼みたい方は、Kutoon Wash(クトゥーン ウォッシュ)がオススメです。

>>靴の宅配クリーニングKutoon Washの体験レビュー

2足頼むなら業界最安「美靴パック」がおすすめです。

>>靴の宅配クリーニング「美靴パック」の利用方法や料金を解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA