
スコッチグレインの全天候型革靴であるシャインオアレイン。そのラインナップの中の「2773BR」はブラウンの革靴です。
私は、同じシャインオアレインの黒のストレートチップを持っていますが、天気を気にせずガシガシ履けるシャインオアレインをもう一足ほしいなと思い、購入したのがこの靴でした。
購入してから、冬以外は雨の日を中心に、冬は天候に関わらず週1~2回の頻度で履いてきて、購入からちょうど1年ぐらいになりましたので、この靴を履いた感じやエイジングをレビューをします。
【この記事を書いた人】

革靴歴約25年の私が解説します。
- 日本皮革製品メンテナンス協会『靴磨き知識アドバイザー』
- サラリーマンの立場から仕事で履く革靴やお手入れのことなどを発信しています。プロフィールはこちら。
スコッチグレイン「シャインオアレイン」とは

スコッチグレインは、ヒロカワ製靴が手掛ける日本のシューズブランドです。
そのスコッチグレインが製作、販売している晴れでも雨でも履ける全天候対応革靴として定番なのが「シャインオアレイン」です。
シャインオアレインのアッパー(甲革)は、国産のカーフ(仔牛の革)をなめす段階でフッ素を配合した撥水効果のある革を使用しています。通気性を損なわずに、高い撥水性を持つスグレモノです。
ガラスレザーのように革の表面を加工しているわけではないため、普通の革靴のように靴クリーム等で手入れをすることで自然なエイジングが楽しめます。
通常のお手入れを続けていくだけで撥水効果が持続します。

晴れでも雨でも(雪でも)履ける全天候型の革靴なので、最初に購入する本格革靴としてベストです。
【あわせて読みたい】
>>雨用の本格革靴はスコッチグレインのシャインオアレインがおすすめ【3つの理由で解説】
シャインオアレインⅣ2773BRの使用

ウィズはシングルEで、スコッチグレインのプレミアムグレードにラインナップされている「オデッサ」と同じ木型を使用しています。
色は濃淡のあるマーブルブラウンで、スコッチグレインには珍しい外羽根になっています。キャップトゥ(つま先)に一文字のブローギング(穴飾り)のあるクォーターブローグのデザインです。
スコッチグレインは楽天市場に公式ストアがあるので、楽天経済圏の方は楽天で購入するとお得です↓




アッパー(甲革)のデザイン
2773BRは、ブラウンでも濃淡が入っているマーブル柄のブラウンです。
シャインオアレインは、国産の厳選された革が使われていて、しっかりお手入れして履いていれば末永く付き合えると思います。




グッドイヤーウェルテッド製法のため、完全防水ではないとのことですが、コバの部分に靴クリームを塗り込むことで浸水を防ぐことができます。
雨の日も雪の日もガシガシ履きましたが、内部に水が入ってきたことはありません。
ブラウンの革靴を雨の日にガンガン履けるって、最高ですよね!

ライニングとインソール
スコッチグレインの靴は、ライニングはすべてレザーです。
革の表面をペーパーバフ加工(サンドペーパーなどで革をきめ細かく起毛させた加工)したものを使っているので、長時間履いた時の蒸れの軽減や、汗の吸収を最大限に活かせるように考慮した仕上げとなっています。
また、ムレが改善されるよう革にパンチ処理も行ってあります。

レザーライニングは、履き始めは少し硬く感じるときがありますが、履き始める前にデリケートクリームやレーダーオイルでしっかりプレメンテナンスをしたこともあって、この靴は履き始めの硬さがほとんど感じられませんでした。
今は、自分の足にフィットして、柔らかく吸い付く感じです。
このレザーライニングの足に吸い付く感じの履き心地が、たまらないですよね。

私は、レザーのライニングやインソールが履き込むことによって飴色に変化してくのが、なんかすごく好きです。


アウトソール
シャインオアレインのアウトソールには、「SGソール」というグリップ力の高いラバーのソールが使用されています。
グリップ力が高いので、雨でも多少の凍結路でも問題ありません。

少し厚みはありますが、歩きやすくしなやかなソールです。
ただの柔らかいソールだと、すぐすり減ってしまいますが、SGソールは、すり減りやすい「つま先」と「ヒール」はゴムの硬度を高くして耐久性をアップさせているそうです。

スコッチグレインで作られている革靴は、全ての革靴がグッドイヤーウエルテッド製法で作られているので、何度もソール補修が可能となっています。
お手入れの方法
シャインオアレインの撥水レザーは、撥水効果を持続するため乳化性の靴クリームだけを使用したお手入れが推奨されていて、防水スプレーも撥水レザー本来の撥水性を損なうので控えるように注意書きがされています。
そのため、この2773BRは購入してから乳化性クリームでお手入れしています。


乳化性クリームは、モウブレイのシュークリームジャーの「ダークブラウン」を使用しています。
茶色の靴は、革の色より薄いクリームを使うのがセオリーですが、少し濃くしていきたいと思ったので、あえてダークブラウンの靴クリームを使っています。


2773BRに限らず、シャインオアレインの革はクリームを入れてもあまり光らず、マットな質感です。
使い込んでいくうちに、だんだん光るようになってくるみたいですが、この靴は、まだ1年ちょっとなので、そこまで光らないですね。
もう少し使い込んで、手入れをしていけばもっと光ってくるのかなと思います。
【あわせて読みたい】
黒のシャインオアレインですが、エイジングレビューもよかったらご覧ください↓
シャインオアレイン2773BRを1年履いてみた感想まとめ
雨や雪でも履ける靴で、茶色の革靴に挑戦したかったので、シャインオアレイン2773BRを購入しましたが、買って正解でした!
撥水レザーなのに本格革靴のようにエイジングも楽しめますし、なにより茶色の革靴を、天気を気にせずに履けるというのが一番良いですね。
マットな質感なので、ピカピカに光らせたい方には物足りないかもしれませんが、私的には、仕事で履くにはこのぐらいの感じがちょうど良いかなと思っています。
これかもガシガシ履いて、良い感じの革靴に育てていきたいと思っています。
スコッチグレインは楽天市場に公式ストアがあるので、楽天経済圏の方は楽天で購入するとお得です↓

【あわせて読みたい】
スコッチグレインをネットで購入する方はこちらも参考にしてください↓
シャインオアレインのSGソールは雪道でも大丈夫です↓
ブラウンの革靴に興味のある方は、アウトレットで購入したブラウンの靴のレビューもご覧ください。↓