
スコッチグレインの全天候型革靴であるシャインオアレインです。
購入してから、天候に関わらず週1~2回の頻度で履いてきて(最近はローテーションできる靴が増えてきたので雨の日中心ですが)、2年ぐらい経ちましたので、この靴のレビューしたいと思います。
【あわせて読みたい】
>>初めての本格革靴にシャインオアレインをオススメする3つの理由
【この記事を書いた人】

革靴歴約25年の私が解説します。
- 日本皮革製品メンテナンス協会『靴磨き知識アドバイザー』
- サラリーマンの立場から仕事で履く革靴やお手入れのことなどを発信しています。プロフィールはこちら。
シャインオアレインⅣ(2776BL)の仕様

シャインオアレインⅣの2776BLは、シングルEのウィズの黒のストレートチップです。
スコッチグレインのプレミアムグレードにラインナップされている「オデッサ」と同じ木型を使用していて、比較的ロングノーズでシャープなデザインとなっています。
サイズ感
購入した靴のサイズは25.5cmです。
私は青森県在住で近くにスコッチグレインの店舗がないためオンラインで購入しました。
試着ができないオンラインでの購入は勇気がいりましたが、どうしてもスコッチグレインの靴が欲しかったので、自分の足のサイズを測って、スコッチグレインのHPにあるサイズを参考にしたりして購入しました。

購入当初は、羽根が2cm以上開くような状態だったので、ちょっとキツかったかなと思いましたが、履いているうちに革が馴染んだり、インソールが沈んだりして、現在は、羽根の開きが0.5cm~閉じきるぐらいまでになりました。
履き心地もちょうど良いのでこのサイズで良かったなと思っています。
参考までに私の足のサイズを載せておきます。
右足 | 左足 | |
足長 | 25.9cm | 25.8cm |
足幅 | 10.6cm | 10.7cm |
足囲 | 25.1cm | 25.3cm |
かかと幅 | 6.6cm | 6.6cm |
甲の高さ | 6.7cm | 6.5cm |
※私は足長が26cm弱ですが、比較的ロングノーズのシャインオアレインⅣ(つま先の捨て寸があるタイプ)だったので、25.5cmでちょうど良かったと思います。そのため、ショートノーズのシャインオアレインⅢ(3E)を購入する方は、足長と同じサイズを購入した方が良いかもしれません。
ただ、これはあくまで参考です。いずれにしても、試着できる環境にある方は、試着をして購入することをおすすめします。
シャインオアレインは楽天市場でも購入できるので、楽天経済圏の方はお得に購入できます↓

【あわせて読みたい】
スコッチグレインをネットで購入する方はこちらもご覧ください↓
アッパー(甲皮)
シャインオアレインのアッパー(甲革)は、国産のカーフ(仔牛の革)をなめす段階でフッ素を配合した撥水効果のある革を使用しているので、水を弾いてくれる防水仕様になっています。
撥水レザーであるにもかかわらず、ガラスレザー(塗料や合成樹脂でコーティングした革)のように革の表面を加工しているわけではないので、普通の革靴のように靴クリーム等で手入れをすることで自然なエイジングが楽しめます。



※片方だけ減っているのは私の歩き方の問題ですね…。腰痛持ちなので気をつけよ。。
アッパーは、撥水レザーということもあり購入当初はかなりマットな質感です。
でも、2年間、ガシガシ履いて、お手入れしてきたら、だんだん光沢が出るようになってきました。
革が育ってきたなという感じです。
ピカピカに光らせたい方には物足りないかもしれませんが、仕事で履くにはこのぐらいの感じがちょうど良いかなと思っています。
【あわせて読みたい】
シャインオアレインのエイジングレビューはこちら↓
グッドイヤーウェルテッド製法なので、コバから水が侵入することもあり、完全防水ではないとのことですが、コバの部分に靴クリームを塗り込むことで浸水を防ぐことができます。
雨の日も雪の日も履いていますが、今のところ内部に水が入ってきたことはありません。
ライニングとインソール
スコッチグレインの靴は、ライニングはすべてレザーです。
革の表面をペーパーバフ加工(サンドペーパーなどで革をきめ細かく起毛させた加工)したものを使っているので、長時間履いた時の蒸れの軽減や、汗の吸収を最大限に活かせるように考慮した仕上げとなっています。また、ムレが改善されるよう革にパンチ処理を行ってあります。

レザーライニングは、履き始めは少し硬く感じるときがありますが、履き始める前にデリケートクリームなどでしっかりプレメンテナンスをすると、履き始めの硬さはほとんど感じられません。

私は、革のインソールが飴色になっていく感じが好きです。
アウトソール(革底)
「SGソール」というグリップ力の高いラバーのソールが使用されています。

グリップ力が高いので、雨でも多少の凍結路でも問題ありません。
返りが良く歩きやすいように、少し厚みはありますがしなやかなソールです。
特に減りやすい「つま先」と「ヒール」はゴムの硬度を高く変えて耐久性をアップしているそうです。
シャインオアレインのマイナスポイント(しいていうなら)
- 撥水レザーなので、購入してすぐはマットな質感。っていうか最初は全然光らない。
- 撥水レザーからなのか、小さいシワが結構出る。
- SGソールが結構、重い。
購入当初は、かなりマットな質感なので、最初から光らせたい方は物足りないと思います。つま先の鏡面磨きも、かなり難しいです(私が下手なだけかもですが)。
また、フッ素を配合した革だからか分かりませんが、紐を通す羽根などに細かいシワが入ります。
初心者の方には全然気にならないレベルだと思いますが、革の質感にこだわるような方にはおすすめしません。

細かいシワが出ます。私はヤレ感を出したいので、むしろこの感じが好きです。

もう片方は全然シワが出ません。使用する革の部位等によるんでしょうね。
もう一点、SGソールが重いです。特に仕事で疲れているときは重いなと感じます。
※普通、革靴はある程度重い方が振り子の原理によって歩きやすいといいます。なので、私が慣れていないだけだと思います。
シャインオアレイン購入2年後レビューのまとめ
仕事に行くときに雨が降っていると、なんだか憂鬱な気分になりますが、シャインオアレインを持っていると全然気になりません。むしろ「今日はシャインオアレインだな」とウキウキな感じになります。
革は最初はマット質感ですが、履けば履くほど育っていく感じ(お手入れするたびに光沢が出てくるところ)が、すごくいいと思います。
雨や雪でも「いだわしぐなく※」履ける上に、本格革靴のようなエイジングも楽しめますので、買って良かったと思います。
※津軽弁でもったいなくないという意味です。
これからもガシガシ履いて、この靴を育てていきたいと思います。
シャインオアレインは楽天市場で購入できます。↓

【あわせて読みたい】