
革製品のカビ専用クリーナーで有名なM.モゥブレィの「モールドクリーナー」。除菌力が高い有機ヨードにより、カビ菌を根本から除去します。
先日、私の不注意で革靴にカビを生やしてしまったのですが、モールドクリーナーがあったので焦ることもなく、しっかり除去することができました。

とりあえず、モールドクリーナーを1本持っておけばカビは怖くないです。
本記事では、皮革製品のカビ除去で評価の高い「M.モゥブレィ モールドクリーナー」の使い方を解説し、実際にカビを除去してみた正直な感想をお伝えします。
皮革製品のカビに困っていて、モールドクリーナーが気になっている方はぜひご覧ください。

【この記事を書いた人】

革靴歴約25年のサラリーマンが解説します。
- 『靴磨き知識アドバイザー』
- 革靴は仕事道具。「ガッツリ履いて、しっかりお手入れ」がモットーです。
詳しいプロフィールはこちら。
モールドクリーナーをおすすめする3つの理由

まず、私がモールドクリーナーをオススメする3つの理由をお伝えしたいと思います。
- 除菌力の高い有機ヨード主成分
- カビの予防剤としても使える
- 無臭・無香料で変なニオイが残らない
除菌力の高い有機ヨード主成分
有機ヨードは除菌効果が高く、カビの表面を覆っている細胞膜を壊して除菌します。
一般的なカビ用のスプレーは、アルコール系の成分にでカビを不活性化する方法ですが、モールドクリーナーは、カビ菌を根本から除去するので、再発も防止します。
【ちょっと補足】
- 有機ヨードとは
- ヨードは海藻などに含まれている天然成分で、うがい薬や医療用消毒剤として使われています。低濃度では塩素系よりも除菌効果が高いとされます。
(R&D CO.,LTD.「M.モウブレイ モールドクリーナー」公式サイトより)
ヨード成分による「高い除菌効果」と天然成分の「安心して使用できる」点が最大の特徴です。
カビの予防剤としても使える
モールドクリーナーをスプレーすると、皮革の上に防カビの層を作ります。そのため、カビの除去だけでなく、予防剤としても使用できます。
事前に皮革製品にスプレーしておけば、カビの発生を防ぐことができます。
これは、M.モゥブレィの公式サイトからの引用ですが、靴の一部にテープを貼ってスプレーして、わざとカビが生える環境においてみたところ、スプレーした部分だけカビが発生しませんでした。

カビが生えやすい湿気の多い環境にしばらく置いたら↓

モールドクリーナーを吹きかけた場所はカビが生えていません。
無臭・無香料で変なニオイが残らない
無臭・無香料なので、スプレー後に嫌なニオイが出ません。
ニオイが残らないので、どんな皮革製品にも安心して使えます。靴の中はもちろん、保管用の箱や下駄箱にスプレーをしても問題ありません。

モールドクリーナーの使用方法と使用感

M.モゥブレィ モールドクリーナーを使って、カビを除去したいと思います。今回作業するのは、私の不注意でカビを生やしてしまったバーウィックのプレーントゥです。
サイズが少し小さかったので最近は登板回数が少なく、お手入れもせず半年ぐらい下駄箱に入れたままでした。
久々に履いてみようと取り出してみたら、ふわふわした白いものがコバ周りと靴の中にも……(ショック)。

カビを除去する作業は、できるだけ風通しの良い場所で行ってください。カビが飛散するかもしれないのでマスクもした方が安心です。

今回、私は玄関で作業をしましたが、ドアを開けて行っています。
モールドクリーナーを靴の中へスプレーします。

アッパー(甲革)へも塗布していきますが、茶色の靴だったので、直接スプレーすると色落ちするかなと思い、布にスプレーして拭いていきます。

菌が広がっている可能性があるので、カビが生えていた部分だけでなく靴全体へ塗布します。


靴に入れていたシューキーパーもで除菌します。

その後、風通しの良いところで天日干しをします。

通常の靴磨き(保湿と栄養補給)をして復活です。


【あわせて読みたい】
カビを除去したときの記事はこちら↓
>>【革靴のカビの落し方】実際にやってみた簡単除去方法…おすすめケア用品も紹介
モールドクリーナーの基本情報

モールドクリーナーは、M.モゥブレィの「プレステージ」にラインナップされた商品です。
M.モゥブレィは革靴好きなら知らない人はいないシューケアブランドですが、その中でも上質なシューケア用品を展開しているのが「プレステージ」シリーズです。
【モールドクリーナーの基本情報】
ブランド | M.MOWBRAY プレステージ |
原産国 | 日本 |
仕様 | ポンプ式スプレー |
容量 | ・レギュラーサイズ 100ml (定価 2,200円) ・ラージサイズ 300ml (定価4,400円) ・EXラージサイズ 500ml (定価5,500円) |
使用できる製品 | スムースレザー、スエード・ヌバックの靴、パンプス、ブーツ、 スニーカー、サンダル、バッグ、カバン、ベルト、財布、手帳、ウェア等 |
使用できない製品 | 爬虫類皮革 |
注意事項 | 黒カビや赤カビなどで革の表面に残ったシミは落ちない場合がある |
M.モゥブレィの商品で有名な靴用クリーム(シュークリームジャーやデリケートクリーム)は、革靴の本場イタリア原産ですが、モールドクリーナーはなんと日本産です。
日本のファクトリーで独自製法により、「革に優しい」という側面を持ちながら「高い除菌効果」を持つように開発されました。

モールドクリーナーには、お手軽に除菌できる「シートタイプ」もあります。



モールドクリーナーの口コミ

モールドクリーナーの口コミを紹介します。
良い口コミ
- 梅雨の時期のカビ予防で使用。シーズン中にカビが出たことはないです。
- このスプレーを使ったらカビが発生しなくなった。臭いもほとんど無いので使いやすい。
- 湿気が多く革製品にカビが生えやすくて困っていましたが、悩みが減りました。
- 高いと思うかもしれないけど、お値段以上の満足感がありますよ。

良い口コミで多いのは、やはりカビへの予防や除去の効果の高さについてです。
悪い口コミ
- 表面についたカビは除去できたが、シミのようなカビには効果がなかった。
- 黒い斑点は改善されなかった。
- 黒いカビは落ちなかった。
- 色の薄い革にはシミが残った。
評価のよくないレビューは、黒カビやシミになったカビが取れないというものでした。
※公式サイトにも、黒カビや赤カビなどで革の表面に残ったシミは落ちない場合があると記載があります。

そもそも、黒カビや赤カビの除去は素人は難しいですので、革専門のクリーニング店などプロにお願いした方が無難です。
靴の宅配クリーニングはどこがおすすめか調査しましたので参考にしてみてください。
【あわせて読みたい】
>>革靴を宅配クリーニングに頼むならどこがオススメか徹底検証
M.モゥブレィ モールドクリーナーをレビュー|まとめ
皮革製品のカビ除去で評価の高い「M.モゥブレィ モールドクリーナー」の使い方を解説し、実際にカビを除去してみた正直な感想をお伝えしました。
モールドクリーナーは、除菌力が高い有機ヨード配合でカビ菌を根本から除去することができ、さらに予防効果もある革靴にカビ対策の万能クリーナーです。
梅雨の時期や玄関が結露する冬の期間など、げた箱に湿気が残りやすい季節はどうしてもカビが生えやすくなってしまいますが、モールドクリーナーを1本持っておけば安心ですよ。
革靴のカビ対策にぜひお試しください。


【あわせて読みたい】
モールドクリーナーでカビの除去が難しい場合はプロにお任せするのがオススメです。
靴の宅配クリーニングはどこがおすすめか調査してみました。